![]() |
東京サンライズクラブ 今後の予定です。 |
2022年10月15日〜30日 第36回東京YMCAチャリティーラン オンライン開催
2022年10月25日(火)16:00~18:00 10月第二例会 東京YMCA山手センター205号室
2022.10.18更新
ワイズメン |
クラブ委員会 |
|||
予定表 |
東京サンライズ 活動報告です。 |
2022年10月15日(土) 11時〜15時
あずさ部部大会&富士五湖クラブ20周年祝会
場所:山梨県忍野村「いちい亭」
受付開始:10時30分 部大会&祝会:11時から15時
部大会を盛り上げ,20周年をお祝いしました。
2022年10月13日(木) 18:00から東京サンライズクラブ10月第一例会
東京YMCA山手センター101号室
例会当番は1組泉さん、小山(久)さん、菅原さん、立田さん長津さん、大津さん、会長です。
出席:御園生好子、柴田弘子、大津桃子担当主事、小山憲彦、長津徹、菰渕光彦
卓話はございませんでしたが、会長から最近話題の「メタ・バース」や「ウェブ3.0」のはなしを
スクリーンで紹介しました。
その後、これからのサンライズのことを話し合いました。
2022年10月8日(土)〜9日(日)
東広島・京都プリンス・東京サンライズDBC交流会
8日 17:00〜白竜湖(東広島市西条岡町ホテルヴァン・コーネル4f)
京都プリンス9名、サンライズ3名、東広島4名、近隣クラブより
広島クラブ4名、福山クラブ1名、呉クラブ2名、岩国みなみクラブ1名参加。
乾杯後に一人5回ずつ折鶴を折り紙でカラフルに制作しました。
友人から託されたツートンカラーの折鶴9羽は東広島会長阿武さんに
お渡しいたしました。美酒鍋と日本酒がとっても良い相性で美味しく、
西条酒まつりと大勢のワイズとの交流会が続きました。
広島に移動して、東横イン・チェックインには福山王さんのお世話になり
続く二次会へはタクシーナビを利用して「橋本町7−11アール・ダイニ
ング」にて、広島クラブの藤川さんをはじめ・京都プリンスの方々と
再合流、ビールで再び乾杯。いも焼酎や日本酒ジンまでも、大皿料理の
おつまみにピッチが進み、ホテルに戻ったのがテッペンに近い深夜だった。
2日目は平和公園の「広島平和記念資料館」から始まる。 つづく・・・。
2022年9月30日(金)~10月2日(日)
第34回ユース・ボランティア・リーダーズ・フォーラム
東京YMCA山中湖センターにて行なわれました。
サンライズからは飯野1名参加(9月30日〜10月1日夕方まで)。
飯野さんのレポートは10月号ブリテンでお読みください。
2022年9月24日(土) ~25日(日) 第18回富士山例会
日 時 2022年9月24〜25日
場 所 富士山5合目 佐藤小屋
参加費 宿泊 1泊2食付¥12000 日帰り¥6000
サンライズからは飯野、泉、菰渕、長津、御園生5名参加しました。
2022年9月17日(土) 9月お散歩第二例会
12:00~JR武蔵野線・東所沢駅集合
はじめに8名の参加者が集合して近くの徳樹庵という蕎麦屋で
各自注文。出来上がりを待つ間ワールドクリーンアップディの
本日の予定を発表した。
食後に店の外へ出てから、用意した トングと軍手とビニール袋を
各自に一セットずつ配布した後に腹ごなしを兼ね散歩をしながら
歩道上のゴミや空き缶を拾い,マンホールのキャラデザインを鑑賞
しながら 「カドカワところざわサクラタウン」に向かった。
大谷さんは中央広場で行われていた韓国の出店でトッポギを並んで
ゲット,御園生さんと松本さんはミュージアムにトライして、3階の
本棚劇場においてプロジェクションマッピングの上映を鑑賞した。
徹さんと菰渕はテークアウトのビールを広場でゆっくり味わった。
当初の予定より一時間早く,新秋津にある魚河岸に電話して繰上げ
午後5時から食事を始めた。第二例会の夕食会であるためブリテン
担当を決めた。第一例会大谷さん 今日の第二例会長津さん、
甲府やまなみクラブチャーター小山(久)さんをきめた。
10月ブリテン当番は3組で、飯野さん,大谷 さん、中村さん、
松本さん、御園生さん、大津さん、菰渕です。
ユースボランティアリーダーズフォーラムは飯野さん2泊3日で参加。
富士山例会は御園生さんの車で、 徹さんが乗車、飯野さん菰渕同乗。
泉さんは日帰り参加されます。9月号ブリテンをドットコムにアップ。
※当初予定していた杉並区中央図書館で仮設開催されている「アニメー
ションミュージアム」のお散歩は本館完成後の12月17日(土)以降に延期。
12月第二お散歩例会&2022年納会をお楽しみに!
2022年9月8日(木) 18:00~20:00 9月第一例会 山手センター204教室
17時30分からスタンバイでiPadとプロジェクター配線でホテル学校熊谷氏のお世話になる。
出席者は飯野さん、大谷さん、大津連絡主事、小山(憲)さん,小山(久)さん,菰渕会長、
柴田さん、長津(絹)さん、長津(徹)さん、御園生さん、ゲストスピーカー三嶋さん
2022年9月3日(土) 甲府やまなみワイズメンズクラブチャーターナイト
甲府談露館で14:30~15:45伝達式がおこなわれました。
藤原一正会長の開会で始まり,ワイズソングを全員で斉唱、
加盟認証状伝達式は佐藤重良東日本区理事により式辞が述べられ
認証状が伝達されました。最後に藤原会長の力強い決意表明の後
閉会点鐘をもって第一部を終了いたしました。
ひきつづき記念撮影の後、16:00から祝会がおこなわれ、
懇親の時を持ちました。
サンライズクラブからは5名のメンバーが参加いたしました。
2022年8月20日(土)16:00~ 8月第一・第二納涼例会
15:45 西武池袋線保谷駅改札口にて待ち合わせ
16:00~三陽(みはる)2階 納涼例会 参加者8名
・まずはじめに、これからのスケジュールの確認
1.9月3日(土)甲府やまなみクラブチャーターナイトの出席確認
5名参加決定でリストを送る。菰渕、小山(憲)、小山(久)、御園生、飯野
2.チャリティーランのチラシ配布。当納涼例会は日お配りした8月号ブリテンに詳細掲載。
3.第二例会マターとして、9月号ブリテン執筆者関しては今月中にメールで依頼
ブリテン担当(2組)江原、小山(憲)、河野、柴田、深田(大津)(菰渕)
4.9月8日(木)18:00〜 9月第一例会は山手センター101において実施。
例会当番(3組)飯野、大谷、中村、松本、御園生(大津)(菰渕)
部屋は17:00からおさえてありますので例会場の準備をお願いいたします。
・卓話者:三嶋秀巳(みしま ひでみ)さん(タワーフィルム プロデューサー)
卓話題「2021年衆議院議員選挙の政見放送(神奈川県)制作あれこれ」
5. 9月4日(日) Y's×SDGsYouthAction2022中間発表 13時30分〜15時 Zoom開催
詳しくは詳しくは下のサイトでご覧ください。このプロジェクトは来年1月まで続けられます。
https://drive.google.com/file/d/1AMFQ2kHiLy6TibaUD_zYDPa4vf0GglJk/view?usp=sharing
6. 9月17日(土)お散歩例会 杉並区立中央図書館の「出張!アニメーションミュージアム」を尋ねて,
その近辺をお散歩してみるために,先週下見をしましたが、12月17日に新館がオープンとの事ですので
急遽場所を変更して「カドカワところざわサクラタウン」を候補として御園生さんに要請。
7. 8月24日(木)〜8月31日(水)臨時東日本区代議員会 投票期間 クラブ会長提出案件
8. 今後の手配
・誕生日プレゼント用 クラブユニホームとしてのビブス制作案
・リモート会議用 eMeetスピーカーフォンの導入に関して。
酢の物と刺身が配膳されて、ビールで乾杯!納涼例会が始まりました。
お酒は飲まれたかたで割り勘にして六千円をちょびっとオーバー。
19時前には終了、解散した。
2022年7月26日(火)17時〜第二例会 山手センター101
事務会 今後のスケジュール
ブリテン担当決定
2022年7月14日(木)19時〜第一例会 山手センター101
卓話 參遊會 正村 満さん「落語の話」
新旧会長交替式〜伊丹亭 本音で語ろう会
2022年6月21日(火)第二お散歩例会 まんがミュージアム〜
ひばりが丘「旬」会長お疲れさん会。
2022年6月11日(土) 甲府クラブ 甲府やまなみワイズメンズクラブ設立総会。
甲府煖炉館 2名
2022年6月9日(木) 17:00-19:00 6月第一例会 山手YMCA101
定期総会。 Zoomハイブリット
2022年6月4日-5日 東日本区大会。 Zoom参加
2022年5月14日(土)第3回あずさ部善光寺御開帳評議会(ライブ)
長野ホテルメトロポリタン 5名参加
2022年5月7日(土)-8日(日)山中ワーク
富士五湖フライイングディスクに参加。
富士五湖クラブと合同例会 11名
2022年4月14日(木)16:00-第一例会(Zoom+ライブ)山手センター205
参加者7名+2名
2022年3月27日(日)14:00-第二お散歩例会 黒部川べりの桜並木散策〜
夕食会「奏」12名
2022年3月21日(祝)10:00〜東本願寺〜DBC交流昼食会
烏丸イカリヤ365にて5名とプリンス20名
2022年3月20日(日) 17:00~20:45DBC
京都プリンスクラブ35周年記念例会
ザ・プリンス京都宝ヶ池 5名
2022年3月10日(木)17:00-山手センター205号室 第一例会
(Zoomハイブリット例会)7名
2022年3月6日(日)13:00-15:00ワイズ×SDGsユースアクション2022
(Zoomにてプレゼンイベント)
2022年2月26日(土)20:00-22:00
第4回ワイズナイトフォーラム
Zoom 4名参加
2022年2月10日(木)2月第一例会。17:00から
山手センターとLIVE VIDEOのOnline会議。
2022年1月18日(火)17:00-第二例会 ひばりヶ丘 チャイニーズラウンジ旬 ライブ 7名参加
2022年1月8日(土)在京新年会の前に会長会 参加1名
第一例会のメーキャップ参加3名(Zoom)
2021年12月21日(木)13:00-お散歩例会 清瀬〜ハンセン病史料館〜ひばりが丘「旬」
第二例会(部 長公式訪問・次期理事参加)(ライブ)
2021年12月9日(木)19:00-山手センター101号室 第一例会(Zoom)
2021年11月11日(木)19:00-山手センター205号室 第一例会(Zoom)
2021年10月23日(木)17:00-福満苑「鼓楼」
◇ 立田直前会長慰労&会長引継式第二例会
(ライブで行われました)
2021年10月14日(木)17:00-山手センター205号室 第一例会
◇ Zoomハイブリットで行われました。
2021年9月21日(火) 19:00~9月第二例会
◇ Zoom会議で行いました。
2021年9月9日(木) 18:00~9月第一例会
非常事態宣言再延長につきZoom会議。
2021年8月21日(土)19:00~8月第一・第二Zoom例会
Zoom会議で行われました。
2021年6月22日(火)18:00~6月第二例会山手センター205号室
◇ Zoomハイブリット会議。
2021年6月10日(木) 17:30~6月第一例会・定期総会
山手センター
◇Zoomハイブリット会議。
2021年5月25日(火) 17:30~5月第二例会山手センター
◇Zoom会議。
2021年5月13日(木)17:30~5月第一例会山手センター
◇Zoom会議で1時間で行われました。
2021年5月8日(土)18:30~ あずさ部第三回評議会
◇Zoom会議
◇あずさ部評議会は議決権者以外の方達も含めてメンバー参加型Zoomミーティングです。 議決は後ほど書面で提出されます。
2021年4月17日(土)13:00~4月18日(日)12:00
山中ワーク/4月第一合同例会 山中湖センター
サンライズから9名参加。
折からの豪雨で17日はワークを取りやめて18時からの富士五湖クラブとの合同例会を行った。
富士五湖クラブからは後藤昭子会長と後藤明久さんが参加。
次週のフライングディスク大会の話で盛り上がった。
2日目の18日(日)は朝からドピーカンで8時朝食の後キャビンから大浴場に向かうところにある、
屋根の木部の部分のペンキ塗りを行った。
昨年中止となったので、久々の山中湖センターでの汗をかいて正午に解散した。
午後のバスで帰るメンバーでYoutubeによる教会より配信の主日礼拝をグリーチャペルで行った。
これも久しぶりのことである。来年はチャペルの補修になるのではないだろうか。
2021年4月8日(木)17:30~ 4月第二例会 山手センター2階会議室
LIVEとZoomのハイブリット例会予定を行いました。
立田会長の開会点鐘につづいて、出席者の近況報告。
引き続き、山中ワークの打ち合わせ。質疑応答があり、
19時閉会点鐘で例会終了。
終了後、あずさ部フラッグの確認を済ませて、
「本音で語ろう」伊丹亭は久しぶりの二次会でした。
2021年3月23日(火)17:00~ 3月第二例会 LINE会議が行われました。
4月17日(土) ~18日(日)に山中湖センターでワークを行います。
スケジュールは山中委員長の長津徹さんに確認の電話をお願いします。
内容など、詳しくは4月第一例会で決定いたします。
2021年3月11日(木)18:00~ 3月第一Zoom例会 Zoom会議室
4月の山中ワークなどについて話し合いをもった。
議決権者が評議会も忘れるようだったらこの反省を持って、
第二例会は山中ワークを見据えてライブでしっかりやりましょう。
お散歩は行く場所に迷惑をかけるので自粛。
2021年2月24日(水)
いじめをなくそう! ピンク・シャツ・デー
ピンクのシャツを着たり、帽子やネクタイ、バンダナやマスクなどピンクの小物を身につけて外出しよう!
2021年2月23日(火)17時 第二例会 山手センター
中止
2021年2月13日(土)18時30分〜第二回あずさ部評議会
書面評決及びZoomにての質疑応答に代えさせて頂きました。
2021年2月11日(木)18時から 第一例会
ZOOM配信で行われました。
2020年2月5日(金) 18時から、第二回あずさ部エクステンション委員会
ZOOM配信で行われました。
2021年1月26日(火)17時 第二例会 山手センター
中止
2021年1月14日(木)18時から 第一例会
ZOOM配信で行われました。
2020年12月19日(火)12時集合 お散歩第二例会 高輪界隈
中止
17時集合 年末納会第一例会 要町四川料理福満苑「鼓楼」中止
上記の予定は新型コロナ感染拡大を受けて12月16日13時に中止を決定。
参加を予定でした皆様にはお詫び申し上げます。
感染症が収束致しました暁には改めてご案内させていただきます。
2020年12月4日(火) 19時から、あずさ部エクステンションZOOM委員会
山手センターからズーム配信で行われました。
2020年11月24日(火)16時集合 第二ZOOM例会 東京YMCA山手センター
2020年11月12日(土)17時集合 第一ZOOM例会 東京YMCA山手センター101号室
2020年10月24日(土)12時上野駅公園口集合 第二お散歩例会
2020年10月17日(木) 13時〜16時 あずさ部部大会
高尾の森 わくわくビレッジで行われました。
2020年10月8日(木)12:00〜 第一例会 山手センター101号室
ZOOM例会 部会の打合せ 第一例会の執筆決める
久しぶりに伊丹亭で本音で語ろう会、むしろむしゃむしゃ食べよう会となる。
29年間続いていた山中湖センター「地域の子どもたちのためのクリスマス」支援は、
コロナ禍によって初の中止となる。クリスマスカードの寄せ書きや、プレゼントなど
山中湖に住む子どもたちのために何かしたいのだが!!まだ時間は充分ある・・・。
2020年9月22日(土)16:00〜 第二例会
ZOOM例会。ブリテン執筆担当決定&部会の打合せを行う。
2020年9月10日(木)17:00〜 第一例会 山手センター101号室
立田会長と小山久恵直前会長の間で
会長交代式とバッジ交換が行われま
した。そのあと、10月17日の部
大会の打合せとしてプログラムの確
認と役割分担が話し合われました。
2020年8月20日(木)17:00~19:00
納涼第一例会は豊島区千川の安曇野にて行なわれました。
9名参加で2階の広いお座敷に
ソーシャルディスタンスを守りながら
そば懐石フルコースと飲み放題の2時間
8月は第二例会でもあって打合せしながら
コース料理が次々に出て来るもんで手元に
残った箸袋とメニューお品書きをご覧下さい。
打合せのメモは辛うじてメニューの裏に日時と出席者名だけ残されていました。
2020年7月21日(火) 第二例会 山手センター201 16:00〜
ブリテン8月号をご覧ください。
2020年7月18日(土) あずさ部ZOOM評議会(書面による評議会)
(新型コロナ感染防止の為、集合会議は中止です。)
2020年7月9日(木)17:00~18:00 キックオフ第一例会 山手センター201
会長交代式
部長公式訪問
転入会式
館内飲食禁止の為、テースティングはお休みでした。
2020年6月23日(火) 第二お散歩例会 13:00~
石神井公園ボート池あたりをお散歩の後
石神井公園駅前店稲田屋にて
小山会長のお疲れさん会をおこないました。
三密になることを考慮して広めに間隔をとり
短時間で今年度の締めをおこないました。
16:30〜19:30まで。
定期総会は7月のキックオフ第一例会にて行います。
2020年6月11日(火) 第一例会 17:00~
2020年5月26日(火) 第二例会 17:00~
2020年 5 月14日(木) 第一例会 16:00~
2020年4月25日(土)〜26日(日) 山中ワーク 延期
2020年4月22日(水)19:00〜えんどれす
「本音で語ろうかい」LINE 飲み会
メンバーの皆さんがLINE-VIDEOをのぞき込んで、
お好きな飲み物片手にもう一方にはつまみをつまんで、
ラインビデオで元気な素顔を見せながら話をいたしました。
やや過熱気味になってしまったのは、私でしたが・・・・。
本音で張り切りすぎました。
2020年4月9日(木) 16:00〜 第二例会 中止
東京YMCA山手センター
2020年4月11日(土)〜12日(日) 中止
三クラブ合同例会 富士山YMCA
2020年3月24日(火)14:00〜
お散歩例会として西武池袋線稲荷山公園駅に集合
新型コロナウイルス感染を避けて、広い芝生でのお花見例会でした。
第二例会を御園生さんの議事進行によって行われ、各自、持参の飲物と
御園生さん手製のカップに入ったからあげをおつまみをいただきながら
和やかな雰囲気のなか、春一番の強風にさらされたこともあり
少し早めに、所沢の二次会会場へと移動致しました。
所沢の「百味」で軽く腹ごしらえしたあと、
締めは「徳樹庵」の焼肉でした。
2020年3月12日(木)19:00〜 第一例会
東京YMCA山手センター
当日は新型コロナウイルス感染防止のため、
スマートフォンでLINEのグループ機能を利用して
音声遠隔通信によるラインチャット例会を行いました。
下は、ラインチャット例会開催時のスマートフォン画面です。
例会には8人が集まり、小山会長による開会点鐘に続き、ワイズソングの斉唱、
ワイズの信条、会長挨拶、諸報告、今回は卓話とテースティングは行わず
、参加者によるニコニコの後、会長の閉会点鐘を持って30分で終了、数名で伊丹亭
にゆき「本音で語る会」をおこないました。なお、遠隔参加のメンバーは3名、
メネット1名でした。今後またトライしたいと思います。、
2020年2月25日(火)16:00〜 第二例会
東京YMCA山手センター101室にて行なわれました。
2020年2月13日(木)18:00〜 第一(鍋)例会 新装なった山手学舎
・昨年は改装中のため山手学舎の皆さんとの(恒例)鍋例会ができません
でしたが、新しい食堂に少人数ではありましたが3つの鍋を囲みながら
卓話には川越クラブから東日本区元理事の利根川恵子さんをお招きして
「多文化共生社会の進展に向けて」のお話をうかがうことができました。
2020年2月11日(火・祝)10:00〜 14:30 東京YMCA山手センター
・
2020年2月1日(土)13:00〜17:00 東日本区Change2022シンポジウム
東京YMCA社会体育・保育専門学校(東陽町駅徒歩5分)
・フェイスブック等SNSの活用実践
・アクションプラン
・16名が36名へ会員倍増の実践
・新クラブ設立の動向
・100名を越える、ワイズが集まり10グループに別れて分団協議がおこなわれ、発表がありました。
2020年1月21日(土)16:00〜 第二例会 東京山手センター205
・BF切手整理の第二例会でした。ハサミで使用済み切手を規定どおりに裁断ながら
情報交換しながらもくもくと作業は進行した。2月第一例会は卓話に利根川元理事
をお迎えして山手学舎の学生さん達を囲み鍋例会です。その役割分担との打合せ後
2月号ブリテンの執筆者を決めて2時間ほどで終了。伊丹亭に移動して7名で懇親会
を20時頃まで行いました。
2020年1月11日(土)14:00〜 在京合同新年会 東陽町
・第一例会として在京新年会に合流して行いました。
映画「大地の歌」の途中から参加、
東京クラブホストの懇親会では串揚げもあり腹一杯頂きました。
2019年12月21日(土)17:00〜 第二例会&クラブ納会
・要町 福満苑 鼓楼 フクマンエン グーロー
2時間飲み放題の中華料理で10名の出席でした。
2019年12月14日(土) 12:30〜 あずさ部部大会
梅風閣 ホスト松本クラブ
13:40〜 記念講演会
14:50〜 アジア賞授賞式
16:30〜 懇親会
2019年12月12日(木)19:00〜 第一例会 山手センター
2019年12月 7日 (土)13:00〜 山中湖センター集合
地域の子供達のためのクリスマス
ページェントとビンゴ大会
16:30〜 富士五湖クラブと合同例会
山中湖センター食堂暖炉の部屋
懇親会 富士五湖クラブから 原俊彦副会長・後藤明久書記・昭子広報が参加されました。
2019年 12月8日(日)午前中 山中湖センタークリスマス終了。現地解散。
2019年11月27日(火)18:00〜 第二例会 山手センター
2019年10月19日(土)に松本で行われる予定だった、部長クラブの松本クラブがホストするあずさ部部大会は 、12月に松本で行われるのアジア賞授賞式当日のプログラムとして延期開催となりました。
2019年10月12日(土)に予定しておりました、東京八王子クラブ
チャーター25周年記念例会は大型台風が関東直撃する可能性が強い為に
中止となりました。
2019年9月29日(日)富士山例会 04:15~ ご来光
お昼まで
2019年9月28日(土)富士山例会 13:00集合
15:15~16:15第一部
オリエン
合同例会
17:15~19:45第二部
バーベキュー懇親会
24:00~ 26:00第三部
自由時間
2019年9月12日(木)9月第一例会 19:00〜 山手センター
2019年8月8日(木)8月第一例会は午後1時集合で
東武東上線高坂駅前にある「カトルセゾン」で
納涼例会としてフランス料理をいただきながら行いました。
2019年7月27日(土)17:00から、
東京サンライズクラブ7月第二例会が行われました。
7月19日(金)から21日(日)第28回アジア太平洋地域大会が
仙台国際センターで開催されました。
2019年7月13日(土)甲府岡島ロイヤルにおいて甲府21クラブのホストであずさ部第一回評議会が行われました。
2019年6月16日(日)横浜つるみワイズメンズクラブのチャーターナイトは横浜市鶴見中央地域ケアプラザで16時から開催されました。
2019年6月1日(土)から2日(日)
代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターで
第22回東日本区大会のホスト役を務めました。
2019年5月17日(土)18時から
宇都宮ワイズメンズクラブ 40周年記念行事に参加。
2019年5月11日(土)16時から
西日本区 とやまワイズメンズクラブ チャーターナイト
サンライズクラブがホストする6月1日〜2日東日本区大会をアピールするために
長野の第3回あずさ部評議会から、とやまクラブのチャーターナイトに行きました。
2日目のエクスカージョンは富山市が世界に誇るLRT(ライト・レール・トランジット
=エル・アール・ティーに乗車して、富山港にあるレストランで富山港の海の幸
(ホタルイカの沖漬け・しろえび他)をいただいた後に、運河で市内に戻り、
立山連峰を眺めながらのエコ・トロリー旅はヨーロッパ・アルプスを思い出させる、
魅力満点の贅沢なツアーとなりました。
詳しくはワイズメンズクラブ+とやまクラブ+チャーターナイト%27ホームページから。
http://www.ys-west.or.jp/toyama/toyama.pdf#search=%27
2019年5月11日(土)12時から受付 13時開始
第3回あずさ部善光寺評議会
5月第一例会(東日本区大会実行委員会)
東京YMCA山手コミュニティーセンター101号室
4月第二例会
東京YMCA山手コミュニティーセンター
山中湖センターに13:00集合して。
今年のワークはグリーンチャペルのベンチ板をリニュアルいたしました。
新しいベンチの板をどこに収納するのかを検討しました。
17時ごろからセンター食堂でサンライズ・富士五湖合同例会、夕食、懇親会。
サンライズクラブは山中湖センターに一泊したあと残業をこなして日曜日昼解散しました。
2019年3月26日(火)16時から
3月第二例会 山手YMCAコミニュティーセンター102号室
4月の山中ワークキャンプの確認をしました。その後、4月1日の実行委員会の
確認をして、18時には終了、伊丹亭で本音で語ろう会が行われました。
2019年3月24日(日)13時から
IBC/DBC交流会
保谷 三陽(みはる)寿司で昼食のうなぎを頂きました。
2019年3月23日(土)16時〜18時
二次会・IBC/DBC交流会
30周年祝会の終了後片付けを行い、八重洲口まで移動IBC/DBC交流会を行いました。
立田ワイズの手配で30名近い方々が参加されて、特に京都プリンスの岡西ワイズの
進行で自己紹介のあいさつが一巡りして、飲み放題のパーティーは佳境を迎えました。
早く終わりましたので、三次会へ向かった方達も大勢おられたそうです。
18:00から東京YMCA 本部6階会議室で行われました。
当日は23日に行われる30周年行事の最終確認の打ち合わせを行いました。
終了後、本部に置かせていただいておりました、
例会道具一式の山手センターへの運搬確認を行いました。
半年間にわたり会議室を借用させていただけたことを感謝申し上げます。
美酒蘭において、「本音で話そう会」は深夜まで続きました。
2019年2月26日(火)の第二例会
16時から、東京YMCA山手センターの101会議室で、行われました。
まだ工事中でしたが、新しくなった部屋の片隅で
3月23日の30周年の打ち合わせに続き、6月の実行委員会の話と今後のワークなどのスケ」ジュールを話し合いました。
2019年2月24日(日)東京町田スマイリングワイズメンズクラブ の
チャーターナイトが玉川学園のさくらんぼホールで開催されました。
2019年2月14日(木)の第一例会
2019年2月9日(土) あずさ部第二回評議会
大雪のため、前日に中止となりました。
2019年1月11日(金)~12(土) 富士五湖クラブ新年会
以下の通り行われました。
2019年1月5日(土) 在京ワイズ合同新年会
松本クラブ創立30周年記念例会
松本クラブ第20回記念「アジア賞」授賞式
2018年12月15日(土) 13時から、松本市深志神社 梅風閣で行われました。
12:30〜 受付
13:00〜 30周年記念例会 二胡演奏
14:10〜記念講演会 講師 松本市長 菅谷 昭氏
「原子力災害による健康・環境への長期的影響」
ーーチェルノブイリ32年、福島7年が経過してーー
15:30〜第20回アジア賞授賞式
17:00〜祝宴交歓会
2
東京サンライズクラブ2018年忘年会
と き :12月11日(火)17:00~19:00
ところ : 日本橋レストラン東洋
うえぶ : https://akr6730365314.owst.jp
ち ず :
10名の方が参加されました。
12月1日(土)〜2日(日)
第27回山中湖地域の子どもたちの為のクリスマス支援
&富士五湖クラブとの合同例会
今年最初のクリスマス会に参加いたしました。
山中湖センター主催「地域の子ども達のためのクリスマスを」というプログラムに
サンライズ10名が応援に行きました。
この行事は
サンライズチャーター後すぐに始めたYMCAサービスで、今年で27年目となります。
当時、まだ子どもだった方が、いまではお母さんとして子どもさんを連れて参加されました。
クリスマス会後、宮内 友弥東日本区理事をお迎えして
富士五湖クラブとの合同例会が行われました。
引き続き、盛りだくさんのクリスマス料理を囲みながら
懇親会は9時過ぎまで行われました。
11月8日(木)の第一例会
19:00より所沢クラブの東 祐二さんによる「まちの居場所」という卓話を
パワーポイントで写真を交えながらその活動を紹介されました。
東さんの事務所(ヒガデザイン)の一角を居場所として提供されていて、
建築家だけあってビリヤード台を食卓にしたり工夫が随所に施されており、
ここに集まってくる子供たちを中心に大人の人々も楽しみにされているその声が、
パワポのスチール写真から聞こえてきたみたいでした。
10月28日(日)の第二例会
12:00、牛久駅集合で牛久ワイナリーを中心にお散歩しました。
10月20日(土)第22回あずさ部部大会
甲府市岡島ロイヤルにおいて、100名を超える参加者を迎え
あずさ部部大会は盛大に開催されました。
◎日時 2018年10月20日(土) 11:30(登録開始) 12:00 〜 15:30
◎場所 岡島ローヤル会館 8階 ゴールドルーム
甲府市丸の内1−21−15 tel 055-231-0680
◎講演 「うつ病と認知症の予防」 〜生活習慣とよい眠り(深睡眠)からの提言〜
甲府21クラブ功刀弘メン(精神科医)
◎アトラクション
第一部 山梨英和高校聖歌隊 合唱・ハンドベル
第二部 みんなで楽しく歌おう 指導:杉田博子(歌唱)・依田和枝(ピアノ)・滝本はる美(ピアニカ)
第三部 杉田博子ソプラノ独唱
◎会費 メン 5,000円 メン(女性)・メネット 2,000円 ゲスト 5,000円
10月11日(木)第一例会
19:00からYMCA本部会議室におきまして、10月の第一例会を開催いたしました。
卓話は、税理士の高山陽佑さんによる「消費税10%にアップの話」でした・
1年後には実施される消費税アップの話を軽減税率の仕組みを含めて熱心にご説明されて
時間の経つのも忘れるほど、真面目に伺うことができました。
9月29日(土)〜30日(日)の富士山例会
大型台風襲来を受けて前日延期決定。
10月6日〜7日、延期された富士山例会は5号目佐藤小屋にて1週間延期されながらも、確実に行われました。あっぱれです。
9月25日(火)の第二例会
15:00から、日本橋レストラン東洋にて来年の創立30周年行事の試食会を行いました。
引き続き17:30から、四谷日本YMCA同盟の東日本区事務所会議室で
第二例会は18:30まで行なわれました。
その後同事務所でで、東日本区大会の実行委員会へと流れ込みおました。
9月13日の第一例会は部長公式訪問として開催されました。
9月13日(木)19時00分から、甲府21ワイズメンズクラブの廣瀬 健あずさ部長と廣瀬メネット、松村禎夫あずさ部会計をお迎えして東京YMCA本部6回会議室におきまして、9月第一例会を開催いたしました。今年は、東京サンライズクラブチャーター30年の年度にあたります。3月23日の設立30周年を盛り上げるためにも、クラブメンバー総出で進めてゆきたいと思いますので、 皆様のご協力をよろしくお願いします。
卓話は昨年ゲストとして卓話を聞きに見えたモンディック青山治療院の井上喜美子さんによる「在宅介護の話」でした。条件さえ満たせば保険も適用できるという有意義なお話でした。
みんなで本音で語ろう会は基督教会館のそばにあるサイゼリアで行われました。遅くまで、廣瀬さんとメネットにはまさみさんに参加いただき良い交流ができました。
8月26日甲府21ワイズメンズクラブ 葡萄棚の下の納涼例会
8月26日(日)14時30分から、山梨市の一古園で行われました。
大谷会長と菰渕が参加、山梨市駅へ荻野清副会長の出迎えで一古園に直行。
葡萄棚の下でバーベキューを楽しみながら、22回東日本区大会のアピールをしてきました。
8月第1・第2納涼例会
台風と熱波が繰り返す今年の夏も後半に入り、
サンライズクラブの納涼例会を
8月22日(水)16時から、西武池袋線保谷駅下車、
残暑の中を徒歩およそ5分。鰻屋(寿司屋)「三陽(みはる)」で
第一第二例会を兼ねて行いました。
八王子クラブの久保田貞視メンが参加されて総勢11名が集合。
これからのスケジュールの確認とブリテン執筆の確認が行われました。
納涼例会(江原さん)国際大会(小山久恵さん)ひよこ(久保田貞視さん)
お食事は、突き出し、刺身に続き、メインのうな重(蒲焼き)をいただきながら
飲んだお酒は新正酒造の”酒こまち”というたいへんおいしい純米酒でした
保谷 みはる(三陽)寿司 TEL 03-3924-3295。
6月第1例会
第21回東日本区大会
5月第2例会
富士五湖クラブ創立15周年記念例会
13時から評議会のスペースを上手にレイアウトし直し領収証ナンバーが座席番号で
皆様混乱することも無く着席され茅野ジュニアーの開会祈祷で周年行事は始まりました。
あずさ部第3回富士の国評議会
5月12日(土)11時から富士五湖クラブのホストにより第3回富士の国評議会は
富士吉田の魚吉会館にて行われました。道路事情でバスなどが遅れて,開催はやや遅く
始まりましたが、評議会は順調に進行してすべての討議が終わり,集合写真撮影の後に
すみやかに模様替えが行われ、記念祝会に向け富士五湖クラブの手際良さが際立った。
5月第1合同例会
5月10日(木)、19時から第1例会は山手センター101号室で行われました。
卓話は江原会長により「ゼネコンの話」と題して大きな声では言えないことのお話でした。
例会後、会館地下2階にあるサンライズクラブの備品の保存を確認するために大津桃担当主事と
確認作業を行った。
二次会は伊丹亭で 深夜まで行った。鰹の刺身とホタルイカが美味かった。
4月第1合同例会&山中ワークキャンプ
4月21日22日は恒例の山中湖センターワークキャンプを行いました。
初日は13時からセンター内の補修作業を行いました。
17時頃から、富士五湖クラブとの合同例会を食堂隣の煖炉の部屋で行い、
その後懇親会を開催して,深夜まで語り明かしました。
2日目は,初日に出来なかった箇所の保管作業です。
昼には終了して、解散いたします。
なお、予定いたしていました「ガガ」のトライアルは準備不足のため延期となりましたが、
東京YMCA会員部の一事業として昨年夏以来協力してきましたので。
4月23日に西東京センターで行われた会員部実行委員会で次の取り組みを打ち合わせました。
4月第2例会
4月10日(火)17時に神田神保町の備長亭2階に集合して、第二例会は行われました。
詳しくはブリテンでご覧下さい。
京都3クラブ合同例会
3月31日(土)18時ごろから京都の今出川、同志社大学の側にある京都プリンスクラブ
廣井メンのお宅で2018トライアングルDBC合同例会が行われました。
詳しくはブリテン5月号でご覧下さい。
3月第2例会
3月17日の第二例会はお散歩例会の予定でしたが諸般の事情で
17日(土)17時より「神田神保町 備長亭(びんちょうてい)」で第2例会が行われました。
備長亭は大谷会員のご息女が最近始めた、焼き鳥の店で大変美味しいと評判どおりのおみせでした。
例会で色々なご意見はブリテン四月号でご覧下さい、
神田神保町 備長亭 (ビンチョウテイ)
東京都千代田区神田神保町1-25-2 03-5577-6770
3月第一例会 山手センター
東日本区次期会長・部役員研修会 東山荘
3月 3日(土)13:00〜3月 4日(土)12:25
2月第二例会
第2回あずさ部かいじ評議会 山梨県立図書館2階多目的ルーム
2月10日(土)1:00〜
2月第一(学舎ナベ)例会
山手学舎の舎生の方たちと17時から準備をして、
大勢のビジターとゲストの方々を交えて
今年も3つの鍋を堪能、ワインやお酒も充実。
卓話は小山麻由実さんによる「世界一周の話」でした。
この会は、続けてゆきたいと希望します。
2月強化事業{TOF}の献金も弾みそうです!!
1月第二例会/新年会
在京新年会も終わり、
サンライズクラブとしての新年会を
1月22日(月)19時から、
西武池袋線保谷駅下車、
豪雪の中足下を気にしながら徒歩およそ5分。
鰻屋(寿司屋)「三陽(みはる)」で第二例会を兼ねて行いました。
美味しい、ウナギをいただきながら。
保谷 みはる(三陽)寿司 TEL 03-3924-3295。
なお第二例会の議題は、二月例会の学舎鍋パーティーの打ち合わせ。
次期会長は決定しましたが、次期クラブキャビネット・
各委員会委員長の選任は継続審議となりました。
在京ワイズ合同新年会/第一例会 しののめこども園
1月13日(土)12時30分〜15時30分、しののめこども園で行われました。
サンライズクラブからは、江原会長をはじめ7名が参加しました。
閉会後、豊洲の福田屋で江東クラブ、武蔵野多摩クラブ、八王子クラブ、東京西クラブと合流、
二次会の時を持つことが出来ました。
第二お散歩例会/忘年会
山中クリスマス支援/第一合同例会
11月三クラブ合同例会
11月第二例会
10月第二例会
2017年あずさ部部会
10月21日(土)11:30〜15:30 神楽坂の日本出版クラブ会館で行われました。
山手バザー 10月15日(日)
朝8:30集合、準備を始めました。
バザーは10時から始まりました。
雨天ではありましたが、山手センター入り口左側、駐車場のテントで水餃子を販売。
詳しくは次号ブリテンで報告がありますので、お待ち下さい。
10月第一例会
東京サンライズクラブの10月第一例会の報告です。
10月12日(木)19:00から場東京YMCA山手コミニュティーセンター101号室で行われました。
ビジターとしてあずさ部書記の神谷幸男さん(東京西クラブ)と、東京たんぽぽYサービスクラブの
服部節子さんと藤江喜美子さんが参加されました。
卓話者の拓殖大学政治学部教授大谷博愛さん(東京サンライズクラブ)による卓話は「解散について」
日本の解散権と英国の解散権の現状をお話になりました。
卓話後、テースティングタイムとハッピーバースデーに引き続き、
会員増強委員会の御園生好子さんから、レジュメが配布されて
東京サンライズクラブがEMC事業の取り組みに対して
どのような状況なのかを発議されて、話し合いを行いました。
現状と今後についてワークシートのアンケートを作成いたしました。
終了後、伊丹亭で本音で語ろう会を23時ごろまで行いました。
東広島DBC交流 10月7日(土)〜9日(月・祝)
9月第二お散歩例会
9月26日(火)12時、等々力駅集合、そばでおそばをいただいて、
等々力渓谷から等々力不動尊まで登って
等々力駅から、九品仏までは大井町線で移動、
九品仏のお寺の仏像を眺めながら広い敷地内を
散策して、自由が丘まで細い路地を歩き、
自由が丘の内迫さんおすすめのお店「てっぺん」
で夕方の朝礼にさんか。数名の従業員の気合い
溢れる「現在、十年後、二十年後の願いを。」
腹からの発声法でエールのように発生し合う
第二例会となりました。
9月第一例会
9月14日(木)19:00〜21:00
東京山手コミュニティーセンター101号室で9月第一例会が行われました。
本日の卓話者は、消防団の仕事が多忙になったため休会中の小野田繁さんでした。
会員では、内迫さんが久しぶりに出席されました。河野さんも遅れましたがご出席、
主事の大津桃子さんから、10月からのYMCAの新たな取り組みの説明がございました。
会長挨拶、ゲストの神谷さんの紹介につづき、小野田さんによる「消防団について」
その組織や活動、運営などをビデオも含めて話された小野田さんは今副団長であって、
今年度が終われば、次年度は解放されてワイズにカムバックしたいと述べられました。
しかし、もっと難しい上部組織の役目を受けると今後15年間は拘束されるとのこと。
卓話への質問やアピールなど、江原さんによる司会進行で順調に進みました。
閉会点鐘は、江原会長が一回たたきましたが、挨拶がなかったため二度行い終了。
伊丹亭での二次会の本音で語ろう会は、23時すぎまで行われました。
8月27日甲府21納涼例会
8月第1(第2)納涼例会
7月花火第2例会
第1回 あずさ部ヤッホー評議会
7月15日(土)時間 13:00〜16:00 (受付開始12:30~)に行われました。
会 場: 松本市歯科医師会館
ホストクラブ:松本クラブ
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
7月第一例会
7月13日(木)19:00〜21:00
東京山手コミュニティーセンター101号室で7月第一例会が行われました。
昨晩はあずさ部長公式訪問として東京西クラブの大野貞次あずさ部長をはじめ、
あずさ部の多くのクラブから、おおぜいのワイズメンにご参加いただきました。
江原新会長のキックオフ例会はお知り合いの城条尚美さんによる「もしも、介
護が必要になったらー介護が必要になったときのミニ知識」と題してテンポ良く
綺麗なカラーの挿絵入りのレジメを配布されて分かりやすくお話しになりました。
会長挨拶、ゲストとビジターの紹介、会長交代式、部長ご挨拶、卓話への質問や
アピールなど、小山(久)さんによる司会の切り盛りで何とか時間内で終りました。
閉会点鐘は、江原会長が一回たたきましたが、挨拶がなかったため二度行い終了。
美酒蘭での二次会は、東京山手の中村さんと合流、23時すぎまで行われました。
6月第二お散歩例会・お疲れさん会をおこないました。
まずは赤羽台地を散策。稲付城跡を皮切りに、階段を上り、坂道を下り、裏路地をくねくね、
横町の獣道みたいな細い庭先みたいなところを選んで非日常を楽しみました。
有名な十条篠原演芸場も外観だけを見物しました。商店街の立ち食いも美味いものだらけ
自由時間が40〜50分有ったので東十条まで歩いて東十条草月のどらやき黒松をお土産に購入
中華料理「香港園」で御園生会長のご苦労さん会を開催。
ここから参加の方も合流して、まずはビールで乾杯、たくさんのメニューの為か、紹興酒の
ピッチも上がり、たのしいお疲れさん会となりました。
第20回 東日本区大会
6月3日(土)・4日(日)に行われました。
会 場:ウェスタ川越
ホストクラブ:川越
協 力クラブ:埼玉・所沢 各ワイズメンズクラブ
後 援:川越市
川越商工会議所・(社)小江戸川越観光協会 (公財)埼玉YMCA
5月第二例会
5月20日16時から打ち合わせを行いました。
5月第一例会
5月11日(土)17:00
東京山手コミュニティーセンター101号室にて5月第一例会をおこないました。
卓話は東京サンライズクラブ長津絹子メネットにご出席いただき、
「手話の基本のお話しと実技」をわかりやすくご指導いただきました。
あずさ部第3回アトム評議会
5月13日(土)11:00〜12:30
東京YMCA山手コミュニティーセンター101号で行われました。
ホストクラブ 東京たんぽぽYサービスクラブ
東京たんぽぽYサービスクラブ15周年記念例会
5月13日(土)13:00 受け付け開始
13:30〜16:00 第一部 記念祝典
第二部 祝 会
東京YMCA山手コミュニティーセンター101号で行われました。
4月山中ワーク第一例会
4月22日(土)13:00〜4月23日(日) 12:00
山中湖センターにてグリーンチャペルの改良を行いました。
4月第二例会
4月15日(土)16時00分〜18時00分
4月22日13時から山中湖センターで予定の
山中ワーク打ち合わせをおこないました。
3月第二お散歩例会
3月25日(土)12時飯田橋神楽坂口集合
神楽坂から早稲田を歩き高田の馬場へ
第二例会は17時過ぎから馬場の美酒蘭にておこなわれた。
2月第二例会
2月18日(土)16時から
東京YMCA山手コミニュティーセンター
でおこなわれました。
2月第一例会「学舎鍋パーティー」
2月9日(木)19:00から
東京YMCA山手コミニュティーセンター5階山手学舎で行われました。
17時から,会場セッティング、調理、買い出しなど分担して準備しました。
第2回あずさ部「安兵衛」評議会
東京サンライズクラブがホストして
2月11日(土)13時30分から評議会開催されました。
東京YMCA山手コミニュティーセンター101号室にて。
懇親会は2階に場所を変えておこなわれました。
1月第二例会
1月21日(土)16時00分から
御園生会長より、2月11日(土)の評議会ホストに関して説明がございました。
1.2月11日(土)開催のあずさ部評議会はサンライズクラブが担当(ホスト)いたします。
その為、第二回あずさ部評議会のネーミングを皆様でお考えください。
部書記の小山久恵さん、又は会長の御園生まで、ご報告ください。
2.1月21日(土)の第二例会は二月例会の学舎鍋パーティーの打ち合わせ。
その後、評議会の詳細、準備を致します。
残った時間で、BF切手の整理を行いました。
当日欠席の場合には、事前に収集切手を出席の方にお預け下さい。
3.サンライズクラブのメンバー・メネットの方がたは、2月11日(土)13時30分からの評議会の開催を覚えて、ホストとしての役割を分担してご奉仕に参加することをお願いいたします。
御園生会長
在京新年会
1月7日(土)12時30分から受付 13時開会
ーーー忘年会(第二例会)ーーー
17:00 午後5時から2016忘年会を開催いたしました。
調布駅東口 徒歩3分 ダイアパレス1F ちゃんこ鍋 相撲めし 皇風ノ店 (キミカゼノミセ)
ウェブサイト http://www.nomooo.jp/column/kimikazenomise/
フェイスブック https://www.facebook.com/kimikazenomise/
電 話 042ー444ー8223
第2お散歩例会・忘年会
12月18日(日)12時から
東京サンライズクラブ12月第二お散歩例会が行われました。
12月18日(日)12:00 JR片倉駅に集合しました。
絹の道を歩きました。
参考映像:絹の道HP「悠歩悠遊 片倉絹の道」
http://yuhoyuyu.sakura.ne.jp/course/cn146/index.html
「地域の子どもたちのためのクリスマス」支援
東京YMCA山中湖センター主催
12月3日(土)13:00集合 14時からクリスマス会 YouTubeのアニメーションをプロジェクターで
紹介して,その後リーダー達によるプログラム。ケーキを頂いたあとに、恒例のビンゴ大会を行い
サンタさんやトナカイさんがプレゼントをお集まりの子どもたちにプレゼントを差し上げて
にこにこ顔で付き添いのご家族と一緒に帰って行かれました。
17:00から山中クリスマス合同例会(サンライズ・富士五湖)
18:00から晩餐会
エンドレスで次期キャビネット選出。 他。
この活動は1992年12月12日から始まり今年は記念すべき25年目を迎えて、
富士五湖クラブも毎年一緒に集まり14年目を迎えました。
ワークキャンプ、富士山例会などの交流を今後も更に盛り上げてゆきましょう。
山中クリスマス支援準備会 小山憲彦久恵宅にて
恒例の東京YMCA山中湖センター主催の「地域の子どもたちのためのクリスマス」を
今年も12月3日(土)サンライズクラブ・富士五湖クラブの合同例会の一貫として山中湖センターで行います。
これに先駆けて、出し物のページェントの準備のために11月22日(火)16時から18時まで
小山邸に集まり準備会の予定でしたが、放映するアニメの選定だけをおこないました。
第2例会 山手YMCA
11月19日(土) 11月第二例会は山手YMCAで16時から行われました。
11月15日(火)三クラブ合同第一例会が大勢のビジターの参加により大盛況の内に行われました。
あずさ部会 在日本韓国YMCA
10月22日(土)13:00から在日韓国YMCAであずさ部会が行われました。
山手バザー&10月第2例会
10月16日(日)10:00~ 東京YMCA山手コミュニティーセンター で山手バザーに参加。
幸運にも好天に恵まれ、客足も上々!!水餃子はほぼ完売した。
16時から18時の間で第二例会を伊丹亭で行い、ブリテン執筆担当を決め今後のスケジュールを確認。
その後高田馬場駅前で、反省会をおこなった。
10月第1例会
10月13日(木)19:00~ 東京YMCA山手コミュニティーセンター で行われました。
例会卓話は小池亦彦メン(富士五湖クラブ)にお出でいただき「棒歩きの進め」と題したお話しをうかがい、
実際に館内で歩きのレクチャーを受けました。
ポールを早速購入して、皇居前広場デビューしたいと思いました。
例会当番は1組でした。
当日は定款改定について、会長から説明があり、参加者全員の了解を得ました。
以上。
3クラブ合同例会in東広島“西条酒まつり”
10月8日(土)〜9日(日)東広島でDBC三クラブ合同例会が行われました。
東広島クラブ・京都プリンスクラブ・東京サンライズの持ち回りで行われている例会で、
今年は東広島クラブの担当で実施されました。
第30回東京Yチャリティーラン
9月22日(木・祝)都立木場公園で予定されていたチャリティーランはスタンバイいたしたのですが
折からの荒天の為足もとも滑りやすく危険も伴うため、9時30分中止となりました。
雨中、早朝から設営及び撤収に集まられたボランティアの皆様、ご苦労様でした。
富士山例会
9月24日(土)~25日(日)富士山5合目佐藤小屋で行われました。
9月第二お散歩例会 本八幡
9月17日(土)12:00~
東京サンライズワイズメンズクラブ 9月の第二例会はお散歩例会でした。
9月17日㈯千葉の鎌倉と云われている本八幡(もとやわた)へ行きます。
JR本八幡駅の改札口12時集合でお散歩しました。
終了後、第二例会打ち上げ会は場所を変えて行われました。
9月第一例会
9月 8日(木)19:00~ 東京YMCA山手コミュニティーセンター で行われました。
8月第二例会
8月27日(土)16:00〜 東京YMCA山手コミュニティーセンターがお休みのため
急遽伊丹亭に於いて開催されました。
東京Y夏まつり
8月27日(土) 10:00~ 東京YMCA東陽町コミュニティーセンターにて行われ ました。菰渕がオープニングの司会を務めジャズバンドの演奏で盛り上がりウェルビ ーでの模擬店で腹一杯なり、ラッフル抽選会で船の会と、ランタンが当たりました。
8月第一納涼例会
東京サンライズクラブ2016納涼例会は8月11日(木・祝)
16時から、今年は場所を後楽園から池袋界隈に移し
最近DBCでも利用した、要町「カフェ藤香想」で行いました。
https://www.facebook.com/wa.kan.rin/
地下鉄有楽町線と副都心線の要町駅から徒歩で5~6分の
住宅街のど真ん中にある、お庭の綺麗なかわいいお店です。
今回はバーベキューではなくて、室内で着席してお料理を
いただきました。
8月11日(木・山の日祝日)16時からおこなわれ、おいしいお食事を
いただきながら、島田総主事のギター演奏でビートルズを何曲も絶叫しました。
ああ、楽しかった!
島田さん、エレキギターとスピーカーまでお持ちになって楽譜までコピーされ
準備ご苦労様でした。
第29回ユースボラィア・リーダーズ・フォーラム
9月 9日(金)~11日(日) 東京YMCA山中湖センター
7月第二例会
7月23日(土)16時から、東京YMCA山手コミュニティーセンターにおいて、
第二例会は行われました。今後のスケジュール確認と、2月の評議会会場に関して、
そしてブリテン執筆者の確認が行われ17時すぎに終了しました。
創立40周年記念例会・祝会(東京西ワイズメンズクラブ)
2016年7月16日(土)13:30〜15:00 中野サンプラザ11Fブロッサム
において、記念例会が行われました。記念講演は「ラグビーのリーダーシップ、チーム
ワーク、ポジティブ思考」という演題で、人材育成コンサルタントの今泉 清さんが
熱くお話になりました。
記念祝会は、場所を13階のスカイに移して15時30分から、武藤聡子さんによる
ウエルカムピアノコンサートに始まり、各方面のご挨拶のあと、国ホの卒業生紹介と
奨学金贈呈式が行われ、祝宴は17時30分まで賑やかに行われました。
第一回あずさ部 なないろ 評議会
2016年7月16日(土)11:00〜12:30 中野サンプラザ15Fリーフルーム
において、東京武蔵野多摩クラブのホストで行われました。
7月第一例会(キックオフ・部長公式訪問)
7月14日(木)19時から東京YMCA山手コミュニティーセンターで第一例会が
行われました。当日は御園生会長のキックオフ例会、そして浅羽俊一郎あずさ部長の第
一回目公式訪問として、おおぜいのゲストビジターの方達にも恵まれて賑やかな例会を
過ごすことができました。
卓話として、日本YMCA同盟研究所所長の光永尚生さんによる「熊本大地震の復興
支援と今後の取り組み」と題してお話しをうかがいました。テンポの良いお話しとパワ
ーポイントによる説明で今成すべき事とこれからの支援の方向性を伺うことができまし
た。
6月第二お散歩例会
6月18日(木)12時から西武池袋線飯能駅の改札口集合、飯能の町を散策しながら
小松屋で昼食を頂き天覧山登山につづいて飯能の河原を散策。17時に所沢に移動して
大谷会長のご苦労さん会は「ひょうたん別館」で行われ、その後、居酒屋「百味」にて
二次会が行われました。
6月第一例会・総会
6月9日(木)19時から東京YMCA山手コミュニティーセンター101号室で
東京サンライズ第一例会と総会が行われました。
第19回東日本区大会
6月4日(土)〜5日(日)長野市若里市民文化ホールで長野ワイズメンズクラブ
のホストで行われました。
5月第二例会
5月21日(木)16時から東京YMCA山手コミュニティーセンター三階で
東京サンライズ第二例会が行われました。
第3回あずさ部アイリス評議会
5月14日(土)13:30から17:00まで高尾わくわくビレッジ2階の研修室Ⅱで行われました。
5月第一例会
5月12日(木)19時から東京YMCA山手コミュニティーセンター101号室で
東京サンライズ第一例会が行われました。
卓話は大谷会長による「英国保守党による候補者選定のプロセス」と
「北海道補欠選」のお話しでした。
4月山中ワークキャンプ
4月23日(土)山中ワークキャンプ$富士五湖クラブフライイングディスク大会の予定でしたが、
参加者がなかったため、通常通り山中ワークは午後13時から始まり、キャビン前の手すりの補修とペンキ塗りでした。
夕方から、富士五湖クラブとの合同例会を行いました。
富士五湖クラブとの例会後は煖炉の部屋での懇親会。
その後は、いつものように本館二階にてエンドレスで懇親会、本館和室にて宿泊。
4月第二例会
4月 2日(土)16:00から東京YMCA山手コミュニティーセンターで行われました。
山中ワークの取り決めを行いました。
DBC3クラブ合同お散歩例会&バーベキュー懇親会
&築地銀座お散歩会
2月26日(土)12時、上野駅不忍改札口集合、
浅草から三ノ輪、都電で飛鳥山、巣鴨とげぬき地蔵、
16時から要町の会場を藤香想(とうかそう)に会場を移し
3クラブ合同例会を行い、バーベキューを楽しみました。
藤香想(とうかそう)URL https://www.facebook.com/wa.kan.rin
有楽町線、副都心線要町駅1番出口を出て、直進「えびす通り」ゲイトを右に入る
道なりに行き「オキノヤ」の看板を左に入る右に曲がるとすぐ入り口。
以下、フォトアルバム1です。(上野 → 地下鉄銀座線 → 浅草寺)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フォトアルバム2です。(浅草寺 → 浅草神社 → 待乳山聖天 ミニケーブル)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
フォトアルバム3です。( 浅草→ 三ノ輪 → 飛鳥山 → とげぬき地蔵 → 要町藤香想バーベキュー )
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(懇親会 要町藤香想バーベキュー )
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月第一例会・学舎鍋パーティー
2月11日(木)19:00から山手センター5階の山手学舎内食堂にて行われました。
今年は若い人たちとの懇親にポイントを置きましたので卓話はありませんでした。
三種類の鍋のテーブルに分かれて、深夜まで時間を忘れて楽しい会話が弾みました。
2月号のブリテンをご覧ください。
第2回あずさ部評議会
2月13日(土)第2回あずさ部評議会は開催されました。
開催日時 2016年2月13日(土)
開催場所 長野県松本市県3-1-1
あがたの森文化会館 TEL0263-32-1812
登録料 2500円
登録受付 11:00~11:30
開会式、評議会 11:30~12:45
写真撮影 12:50~13:00
懇親会 13:00~15:00
ドライバー菰渕光彦 mcomo@mac.com
よろしくお願い申し上げます。
1月第二例会
1月23日(土)16:00から山手センターで行われました。
1.使用済み切手とハサミを持参、BF切手整理。
2.3月の第二お散歩例会の打合せ。
3.2月の学舎鍋例会の打合せ。
4.次年度の会長及びクラブ役員の選任しました。
5.ブリテン2月号の執筆担当者を決定しました。
なお、ブリテン当番は1組、
小山(久)さん、内迫さん、小野田さん、菰渕さん、染谷さん、深田(晶)さんです。
18時過ぎから伊丹亭に移動して「本音で語ろう会」、21時頃まで語り合いました。
2016年1月第一例会
在京ワイズ新年会に合流して開催。
新年会に先立って在京会長会も行われました。
1月10日(土)12:30~15:30 受け付け開始11:30~
所 : 桜美林大学多摩アカデミーヒルズ
プログラム :第1部 礼拝 奨励 桜美林大学チャプレン・専任講師 薛(しゅえ)恩峰 牧師
第2部 懇親会、桜美林大学生による演奏
ホストクラブ:東京八王子クラブ 長谷川あや子会長
久保田貞視実行委員長
12月第二例会&お散歩例会&忘年会
12月19日(土)12:00西武池袋線 西所沢駅 改札前集合(改札は一つです)所沢駅改札口集合
その後ほんむら庵で昼食をしてから、新所沢の町から航空公園駅方面に歩き散策いたしました。
お散歩終了後、5時頃所沢駅に辿り着き、ステーションビル内「ななかまど」会費飲み放題で5000円,
サンライズ忘年会を行いました。
山中湖センター「地域の子供達のためのクリスマス会」支援
12月5日(土)〜6日(日)東京YMCA山中湖センターに於いて恒例の山中湖センタークリスマス支援を行いました。
今年も、地域の子供達が大勢集まり、リーダーによるプログラム、ページェント(生誕劇)、
クリスマスケーキ、ビンゴゲームとプレゼントなどなど、本物のクリスマスを楽しまれました。
引き続き17時から東京サンライズクラブと富士五湖クラブの合同例会、
18時から合同クリスマス祝会と懇親会が行われました。
最後にサンライズクラブは本館の二階で夜中まで次期ユニットの候補者選び。
11月28日(火曜日)16時頃から小山宅に集合して第二例会が行われました。
連絡報告事項、山中クリスマスの準備等が行われました。
11月17日(火曜日)18時30分から、場所は東京YMCA山手コミュニティーセンター 101号室において
東京山手、東京サンライズ、東京たんぽぽ3クラブ合同例会が行われました。
3クラブ合同例会パンフレット です。
第19回あずさ部部会
10月18日(日)13;30分受付開始、14:00〜18:30甲府クラブのホストで山梨県防災新館
1階オープンスクェアにおいてあずさ部会が行われました。
第1部 部会
第2部 講演 「地雷のない平和な大地」を目指して 雨宮 清氏
第3部 懇親会
詳しくは11月号のブリテン参照してください。(未掲載)
10月17日(土)に16時から、場所は東京YMCA山手コミュニティーセンターの横にある伊丹亭にて。
詳しくは11月号のブリテン参照してください。(未掲載)
10月の第一例会のご報告です。
10月8日(木)19:00から山手センター101号室に集う若きリーダーさん達をお招きしましてお話しをうかがいました。
卓話内容は「ボランティアリーダーズフォーラムに参加して」と題して中村有紀(なかむらゆき)さん、敷波幸平(しきなみこうへい)さん、北村結茉(きたむらゆま)さん、田中浩明(たなかひろあき)さん、彼らは大学1~2年生、「全国リーダー研修会に参加して」と言うタイトルで前田友子(まえだともこ)さんからお話しをうかがいました。話は1時間丁度で纏められ質疑応答も含めて時間通りの立派な発表でした。
その後、テースティングタイムに移り、ハッピバースデーのあと、東広島DBC(西条酒まつり)、山手バザー?、あずさ部会などの議題を話し合い、岡田ナスカ担当主事が海外へ出張で不在の穴を出沼さんがしっかりお話になりました。その後、山手バザーのラッフル券を購入、所属氏名を記入のうえ江原さんに託しました。
|
今年も9月26日(土)~27日(日)富士山五合目佐藤小屋で行われました。
![]() |
![]() |
富士山登頂1331回 | 最後の6名 |
![]() |
![]() |
プリンスとサンライズ | 富士五湖クラブのマドンナ |
9月第2例会
9月19日(土)18時から、場所は東京YMCA山手コミュニティーセンター集合。
今回はお散歩の予定でしたが、会長・副会長とも欠席のため、延期にしました。
すぐに、伊丹亭に移動、第二例会は行われました。
9月第1例会
9月10日(木)19:00〜山手センター101号室
場所は東京YMCA山手コミュニティーセンターで行われました。
大谷会長の開会点鐘後に、起立して北関東の大水害被災地・被災者に対して1分間の黙祷を行いました。
そのまま、ワイズソングを斉唱、ワイズの信条を唱和して早速ゲストスピーカーの紹介。
スピーカーは、直前理事の田中博之さん(東京クラブ)。「ワイズ 世界とアジアと日本」と題してお話しいただきました。
質問形式で進められた卓話は、パワーポイントを駆使して、要所要所で出席者に「世界のワイズのメンバー数は?」などと
テンポ良く進行、ノンビリしていると突然回答者になったりするもんで、話の内容をしっかり聞いていないとあやふやな
回答しか出来なくなると云う、緊張感溢れる1時間でした。元LT委員の私としては、元LT委員長の田中さんからの質問に対して、
百点満点とは行かなかったけれど、まずまずの60点ぐらいだと自画自賛。こんな風景って10年ぐらい前にあったなと
デジャブな体験をしてしまいました。
8月第二例会
8月22日(土)16:00から山手センター
今月末の東京YMCA夏まつり、9月の第一例会に関しての話し合いと、
東京YMCA国際協力募金(新宿)の確認、富士山合同例会の相談、
第二お散歩例会の場所と日取りを決める予定でしたが、
欠席者遅刻者が多く散会し、翌週第3例会として打合せます。
8月納涼例会
8月8日(土)、東京サンライズクラブの第一例会は17時00分から水道橋の東京ドームシティー「セレブ・デ・トマト」で行いました。
セレブ・デ・トマト http://www.celeb-de-tomato.com/tokyodomecity/company.htmlの一角を貸し切り、
イタリアン料理とお酒飲み放題の納涼例会でした。
終了後、元気の良い約4名は高田の馬場まで戻り、てっぺんまで飲み&語り合いました。
2015京都アジア地域大会
7月31日(金)〜8月2日(日)
ウェスティン都ホテル京都
登録費 39,000円 (宿泊費は別料金)
7月31日(金) 第一日目 開会式、国際会長/アジア地域会長就任式、基調講演、直前アジア地域会長主催晩餐会、フェロ
ーシップアワー
8月 1日(土) 第二日目 午前分科会、午後エクスカージョン(京都観光)、新アジア会長主催晩餐会
8月 2日(日) 第三日目 聖日礼拝、フォーラム、AYC報告会、閉会式
大会終了後 IBC台北ユニオン・DBC東広島・京都プリンス一泊二日の親睦会が行われました。
隅田川花火大会
7月25日(土)
今年も、参遊会正村 満さんが、東京サンライズクラブのためにお宅を開放してくださり、
隅田川花火大会の特等席で花火を鑑賞する時を提供していただきました。
当日は、夕方からみなさんで食べ物・飲み物を持ち寄って風流な気分に浸り
なた新しい趣の花火を堪能いたしました。
7月第一例会
7月9日(木)19時から行われました。
東京YMCA山手センター101号室で行われました。
当日は、大谷博愛会長のキックオフ例会として、東京医大緩和医部部長・臨床教授の
田上 正さんの卓話「緩和ケアとアドバンス・ライフ・プランニング」というタイトルの
お話しをうかがいました。田上さんは熊本むさしクラブのワイズでもあり、西日本区の
クリスチャニティー委員会の委員長を務められております。
島田 茂さんが、出版の打合せで中国から日本にこられている
李(加来)北利牧師をご招待されました。
6月第二例会《お散歩例会》
6月20日(土)12時から行われました・
東武東上線「上板橋駅」集合。
上板橋商店街の長寿案で腹ごしらえ、
上板橋商店街を抜けて、川越街道の五本けやきを通過して
城北中央公園を通過、野球場や400メートルトラック、テニスコートサッカー場のなどがあり、
その広々としたスペースの中に栗原遺跡と石神井川があった。
コースはときわ台駅へと進み、あまりの暑さにバーミヤンでお茶の時間を持った。
その後、中板橋まで住宅街を歩き駅前の商店街を散策した。
終了後は、池袋で「会長ご苦労さん会」を行いました。
フェイスブックで道中を紹介しながら中継いたしました。
6月第一例会
6月11日(木)19時から
当日は東京サンライズクラブ定期総会が行われました。
第18回東日本区大会
6月6日(土)〜7日(日)
厚木市文化会館・レンブラントホテル厚木で行われました。
ホストクラブ 厚木クラブ
協力クラブ 東京クラブ/町田クラブ/東京コスモスクラブ/横浜とつかクラブ
協働 厚木YMCA
共催 厚木市
5月第二例会
5月23日(木)16時から
第二例会は東京YMCA山手コミュニティーセンターで行われました。
当日は13時30分〜16時30分、東京YMCA会員大会が東陽町センターで行われ。
午前中には在京会長会が行われました。
会員芸術祭は6月20日から6月22日に東陽町センターで行われます。
5月第一例会
5月14日(木)19時から
第一例会は東京YMCA山手コミュニティーセンター101号室で行われました。
卓話はH20保坂春美さんに「CIとかブランドの話ー知らない世界をのぞいてみる−」という題名でお話ししていただきました。
5月例会当番は1組。 柴田、江原、小山憲、島田、立田、深田(恭)
・食材準備(ワイン・パン・チーズ)
・例会準備(点鐘・ギャベル・クラブフラッグ・万国旗・ニコニコ貯金箱・ワイングラス・皿・PC・プロジェクタースクリーン・など準備)
・受付設置・会費徴収
・司会進行など後片づけも・・・をお願いいたします。
6月号ブリテン当番は2組。 小山(久)、内迫、小野田、菰渕、染谷、深田(晶)
あずさ部第三回評議会&甲府65周年記念例会
5月9日(土)
あずさ部第三回評議会
13時より岡島ローヤル会館で行われました。
甲府クラブ65周年記念会
16時から岡島ローヤル会館で行われました。
DBC東広島クラブ創立20周年記念例会
4月25日(土)〜26日(日)
25日13時より広島YMCA国際文化ホールで行われました。
26日(日)には東広島クラブと京都プリンスホテルとのDBC3クラブ親睦会が行われました。。
4月山中ワークキャンプ
ー山中のサンライズ、サンライズの山中です。−
4月18日(土)13時より
4月18日(土)山中湖センターにてワークキャンプを行いました。
今年の作業は・・・・
① 風雨で折れたりした木の枝を集め、グランドをはじめセンター内の清掃を行いました。
② キャビン前の桜並木の整備を行いました。
グリーンチャペル入口の案内ボード作成は次回持ち越しとなりました。
今年は満開とは行きませんでしたが、初めてサンライズ桜(山桜・富士桜)の開花に立ち会えました!
17時から食堂棟の煖炉部屋にて、富士五湖クラブと合同例会が行われました。
例会終了後、懇親会場に模様替えして懇親会が行われました。
4月第二例会
4月4日(土)16時より
東京YMCA山手コミュニティーセンターにて行われました。
ワークキャンプの打合せを中心にクラブ行事/ブリテンの執筆などを確認。
終了後、伊丹亭でゆっくり語り合いました。
3月第二(お散歩)例会
3月21日(土)
スペ−シアに乗車して現地集合、栃木市の辺りを歩きました。
詳しくは、東京サンライズブリテン4月号でをご覧ください。
東京たんぽぽYサービスクラブの小原史奈子さんが参加されて、記事を寄せられております。
3月第一例会
3月12日(木)19時より
山手センター101号室にて行われました。
卓話は西田浩子さん(かめのり財団)にお話ししていただきました。
日本と東南アジア、そして欧米の留学生事情が良く分かりました。
詳しくは、ブリテン4月号をご覧ください。
2月第二例会
2月21日(木)
16時から2月第二例会は山手センター3階にて行われました。
17時から伊丹亭で二次会を行いました。
第二回あずさ部「バレンタイン」評議会。
2月14日(土)14時より山手センターにて行われました。
2月第一例会・学舎なべパーティー
2月12日(木)17時から2月第一例会は
山手センター5階山手学舎にて学舎の学生さんと一緒になべパーティをおこないました。
1月第二例会
1月24日(土)山手センター 16:00〜
2月12日(木)に行われる2月第一例会・学舎なべパーティーの打合せをメインに
古切手とはさみを持参して、BF切手切りを行いました。
1月第一例会
在京ワイズ新年会に合流して開催いたしました。
新年会に先立ち、在京会長会も行われました。
1月10日(土)12:30~15:30
所 : 桜美林大学多摩アカデミーヒルズ
会費: 5,000円
第1部 礼拝 奨励 桜美林大学学長 三谷高康氏
第2部 懇親会
ハンドベル演奏 チェリーズ
12月お散歩例会江古田(第二例会・忘年会)
12月23日(祝)
12時西武新宿線江古田駅集合、14年末で閉店する中野市場を散策して、北口の長寿庵で昼食。
江古田の大学を巡った後、SLの置いてあるビルを見学後、哲学堂までバスで移動、哲学堂庭園を散策。
中野通りを中野までを歩きました。その後、第二例会・忘年会が磯丸水産で行われました。
12月の山中湖センタークリスマス&富士五湖合同第一例会
12月13日(土)山中湖センターにおいて、山中湖センター「地域の子どもたちとのクリスマス」が行われました。
第一例会に於いて、青山南海男氏の卓話が行われました。
11月 第1例会
2014年11月13日(木)
東京サンライズ11月例会は江戸川乱歩の孫、平井憲太郎氏を卓話者にお招きして「鉄道よもやま話」をお話していただきました。
10月 第1例会
2014年10月9日(木)
例会卓話 森 小百合さん(日本YMCA同盟職員、学生YMCA担当)
卓話題 「学生YMCA運動の展望-インドスタディキャンプとパレスチナ支援から」
西条酒祭り DBC東広島クラブ訪問
日時 10月11日(土)から13日
場所 広島県東広島市西条
あずさ部会
日時 10月18日
場所 山中湖センター
東京山手センター バザー
日時 10月19日
場所 東京YMCA山手センター
八王子クラブ20周年
日時 10月25日
会場 立川グランドホテル(立川駅徒歩2分)
納涼例会
日時 8月23日(土)
場所 セレブデトマト http://www.celeb-de-tomato.comで行われました。
会費5,500円(ビールとワイン飲み放題、トマトコース料理。 )
隅田川花火大会
2014年7月26日(土)
|
|||
お散歩例会 | 小山(憲)会長お疲れさん会 |
過去の記録
6月23日(日)第2例会は会長お疲れさん会として落合南長崎の
矢羽寿司で行われました。
今月はお散歩例会を行う予定でしたが、西日本区大会等の行事と重なりお散歩は中止にして、18時集合にして忘年会で何度か利用している
落合南長崎の矢羽寿司にて第二例会を行い、連絡報告を行い最後ににブリテンの担当を決めて打ち上げ宴会に突入いたしました。
参加者は12名、
6月13日(木)第1例会はサンライズ定期総会として19時から
山手センターで行われました。
6月13日(木)19時から,東京YMCA山手センターで今季最後の第一例会が定期総会として行われました。
当番は3組、岡田さん、小山(憲)さん、島田さん、長津さん、御園生さんでした。
当日は、9名のメンと1名のメネットが参加、時間通りに行われました。
なお当日、5名の方から議長宛の委任状が提出され総会は定則を満たし開会いたしました。
まず事業報告。
「すっぴんワイズ〜飾らず,力まず〜」というという会長主題のもと、3つの重点目標を掲げてスタートした。
①サンライズウェブを立ち上げワイズがいつでもサンライズの動きを確認できる広報を行おうとしたが、ウェブサイトは立ち上がったものの
運用されることも少なく、上手くコミニュケートしなかった事が大きな反省となった。
②「会員増強に関して3名増を目指してスタートしたが1人も達成出来なかった事への反省と、今後も引き続き会員増強を進めてゆく事の必要性を確認した。
③地域奉仕に関して、山手バザー以外に被災地支援の物品/食品販売を行いファンドを視野に入れつつ奉仕する件も進まなかった。
クラブ員全員参加型のクラブ活動を目指すためには、わたしたちがチャーター以来,毎年行っている「山中ワークと山中クリスマス」を軸に、
今年度90周年を迎える山中湖センターへのプログラムにサンライズのみならず他クラブからも大勢集まってご奉仕できるようなクラブ活動にして行く事を
目指す必要を強く感じました。
毎月の例会に関しては、「被災地応援ツアー参加記」「サンライズクラブのIBC/DBC」「アジアのYMCA1/カンボジアとベトナム」「コインの収集と魅力を語る」
「インドのワイズ活動/BF派遣報告」「山中湖マントルピースのうた」「参議院は無用か」「山中湖センターの90年」「最近の地震と震災」等の卓話が行われた。
お散歩例会は一回目9月の「上水めぐり第3回千川上水を歩こう」が悪天候で中止となり、12月16日(日)の二回目お散歩例会で武蔵境駅集合千川上水を再度トライ
して歩いた。三回目の3月はあずさ絆ウォークとの合同開催で新座から野火止界隈を歩いた。四回目の6月は参加予定者が少なく中止となった。最近のお散歩例会では、
参加者が減少気味で何かイベントをと思い、都電荒川線貸し切りでのお散歩例会も企画したが、計画倒れになってしまったことをお詫びいたします。
さて、小山憲彦次期会長から次年度の東京サンライズ25周年記念行事に関して、「IBCの台北ユニオンが30周年記念行事を2014年5月に行うことが分かり(詳細は後日)
共に祝うため台北で記念祝典を行うことにしたい。区大会の期間中にDBC京都プリンスクラブ岡西さんとも実施内容をお話しし賛同を得た。」との発表があった。
岡田ナスカ担当主事によるYMCA報告では「夏のキャンプの申込みが始まり、ひっきりなしに毎日電話が鳴り、定員も確保できた。」との報告があった。
以上、第一例会はニコニコ1分間スピーチを全員がお話しして、閉会点鐘を持って終了いたしました。
伊丹亭での本音で語ろう会は23時過ぎまで行われました。
東京サンライズ会長 菰渕光彦
5月25日(土)第2例会はグラディスで行われます。
今月の第二例会は、あずさ部評議会が5月18日(土)松本で行われるため1週間スケジュールを延ばしまして
25日土曜日18時から,池袋のカフェグラディスで行いますのでよろしくお願い申し上げます。
ご出席の方は,会長菰渕までご連絡下さい。
5月9日(木)第1例会は山手センターで行われました。
5月9日(木)19時から,東京YMCA山手センターで5月の第一例会が行われました。
当番は2組、江原さん、小山(久)さん、柴田さん、中馬さん、深田(恭)さんでした。
当日は、15名の方が参加されて時間通り行われました。
卓話は江東クラブの酒向 裕司 (さこう ゆうじ)さんにお願いいたしました。
酒向 裕司さんのプロフィルは次のとおりです。
1990年 鹿島建設小堀研究室入社
2010年 小堀鐸二研究所出向
現在に至る。
卓話のタイトルは、「最近の地震と震災」と題しパワーポイントを駆使されて行われました。
実例の実写などをふんだんに取り込まれて、専門的な話しの割には判りやすいお話しでした。
以下、内容をお知らせいたします。
・地震はどこで起きるのか?
・最近の大地震
・地震で揺れやすい場所
・東日本大震災の建物被害と液状化
・建物の揺れ、防災
の順でお話になりました。
なお、江東クラブからは藤井さんと香取さん小松さんが参加されました。
東京サンライズ会長 菰渕光彦
![]() |
![]() |
4月20日(土)21日(日)に開催。13時にバールを持って集合しました。10年前に植樹したさくらの開花を
今年のワークで初めて鑑賞することが出来ました。
ワークの作業内容ははセンター内講堂横にある旧キャビン(今は倉庫)の解体・焼却作業でした。
朝の天気予報では夕方から雨になるとのことでしたが昼過ぎにはポツリポツリと降り始め、そんな中で開始されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スケジュール報告(初日)
20日(土) 13:00 山中湖センター集合
センター職員による オリエンテーション
13:30 解体・焼却作業開始
15:00 休憩(5分/雪混じりの天候のため食堂で待機)
15:30 初日の作業終了
16:00 自由時間 石割の湯に湯治
懇親会 飲料など仕込み班 忍野スーパーへ
18:00 富士五湖クラブと山中ワーク合同例会
19:00 夕食 懇親会 (煖炉の部屋)
23:00 二次会 本館二階
エンドレス
26:30 終了
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スケジュール報告(2日目)
22日(日)06:00 起床
センター内散策
08:00 朝食
悪天候のためワーク中止
10:00 精算
12:00 ワーク終了 解散
今回は、雪とさくらのコラボレーションを見ることが出来ましたが、いつものワーク作業と違って解体・焼却という物を壊す作業で
新たに建造したり破損した場所を改修したりする作業に慣れ親しんできたサンライズクラブとしては、,達成感に乏しい結末となって
しまったことを会長としてお詫び申し上げます。次年度に向けて,山中湖センターでは大規模な改修を予定しているとのことですので
募金のみならず,汗を流してのお手伝いをつづけられればと、次の出番を待つ心構えで折りますので、皆さまもご参加の程どうぞよろ
しくお願い申し上げます。 会長 菰渕光彦
3月の特別第3例会 at グラディス(3/27)のご報告です。
DBC京都プリンスの岡西さんは横浜でのお仕事が早く終わって、ちょっと一杯と池袋のグラディスまで見えました。
グラディスの前に「千鳥」も立ち寄られたとか。
急遽DBC例会が召集され、長津徹、絹子メネット、小山憲彦、菰渕光彦、菰渕メネットが歓待いたしました。
当日見えたのは、岡西さんと京都ウェストの安平メンと友人の寺西さんの3名。
横浜パシフィコで行われた、展示会に参加されたそうで、皆さんお仕事のお仲間です。
岡西さんの、幼少期のキャンプに於ける「にんじん」のお話しと、ワイズに入ってから時のリーダーと再会したお話しを伺うことが出来て、
ぜひそのエポックメーキングのキャンプ場(鯖江)を近々訪問したいとお願いしました。
6時頃から2時間程ではありましたが、最終の新幹線で帰京するために池袋から丸ノ内線でお帰りになりました。
さて、3月24日の第二例会の残務処理です。
特別第3例会内容2013/03/27
第二例会の積み残し議案 グラディスにて
1.4月ブリテンの執筆
a. 3/2八王子地雷廃絶&震災支援 の募金 菰渕光彦
b. 同 ラーメン例会 小山憲彦
c. リビーコンサート 小山久恵
d. チャリティーコンサート 小山久恵
e. 山手学舎 退舎式 大谷博愛
f. グリーンクラブ40周年 御園生好子
g. 第一例会 菰渕 光彦
h. 第二 例会 小山久恵
I. ひよこ 長津絹子
j. 近況 随時全員メール引用
k. IBC ケニスコメット 菰渕光彦
l. DBC 岡西さん 菰渕光彦
ご担当の方、3月31日までにメールで宜しくお願い申し上げます。
2. 次年度25周年行事として山中記念ワークを行う件
25周年記念 台湾にツアーを行う件 ヤジさん
以上
3月第二お散歩例会(3/24)のご報告です。
3月の第二お散歩例会は、3月24日(日)午前11時、新座駅集合で野火止用水沿いを歩き、平林寺に向かいました。平林寺
の正門側にある「蕎麦屋」で昼食を取りました。当日は久保田あずさ部部長の企画している「あずさ部”絆”山行郊外篇」
でもありました。
参加者は久保田部長、田中實さん(八王子)、立田佳明さん(セントラル)、小山(憲)、小山(久)、菰渕(あずさ部広報)、
途中から御園生さん、菰渕メネットでした。
17時から予定していました、夕食懇親会は清瀬駅南口の魚久で20時頃まで行われました。
3月第一例会(3/14)のご報告です。
3月の第一例会は、東京YMCA山手センター101号室で行いました。
今回は4月20日(土)~21日(日)に東京YMCA山中湖センターで行われる山中ワークキャンプについて
打ち合わせがメインです。
山中湖センターから、星野太郎さんが見えて来期90周年を迎える山中湖センターの活動のお話しがあって
サンライズクラブへの募金委員会への参加と協力支援のお話がありました。
4月から始まる募金委員会へは東京サンライズクラブとして委員を1名参加することにしました。
さらに、来期は設立25周年を迎えますので、クラブとして何らかの働きをしたいと思います。
みなさま、アイディアをメールでお寄せください。
東京サンライズクラブ 会長&ドライバー 菰渕光彦
![]() |
2月第一例会(2/14)
1月には在京ワイズ新年会にご協力頂きありがとうございました。1年の始めに相応しい懇親会となりましたことを感謝申し上げます。
今月の東京サンライズ第一例会のご報告です。2月14日(木)19時から、東京山手センター5階の山手学舎において、
サンライズ第一例会に山手学舎の舎生さん10名を招待して、3種の鍋をいただきながら懇親会をおこないました。
昨年同様、会費を500円から倍額の1000円にして、親クラブからも¥10,000円のカンパをいただき、17時にサンライズ準備班が集合
食材を購入・準備して、飲み物は舎生の皆さんにお手伝いいただいて、学舎の一室と台所、鍋、書記などもお借りして交流が始まった。
まずは、19時から例会形式でワイズソング。ワイズの斉唱につづき、メンバーの紹介が行われて、19時1分頃から卓話が始まりました。
当日の卓話はメンバーの大谷博愛さんに「参議院は無用か?」というタイトルでお話しをしていただきました。
「参議院のあり方一つで日本の政治に民意が反映される可能性があることを知り。」今年の夏に行われるの参院選の投票行動において、
常日頃から現政権で行われている政治に目を向けることを怠らないようにしようと思いました。
手短に、連絡報告を済ませましたため、第二例会までにまとめてまた報告させていただきます。
ハッピーバースデーは該当者がいらっしゃらないので、パスしようと思いましたが舎生の2名が今月お誕生日でしたのでハッピーバースデーを唱和、
プレゼントが後日と言うことにいたしました。申しわけございませんでした。
鍋料理はそのあと灯を付けて開始いたしましたので、つまみなしでビールやソフトドリンクで乾杯、音頭を久保田あずさ部長にお願いして、ご挨拶の後
「かんぱーい!」で鍋料理を囲む会は開始されました。
今年は、なんと23時30分まで延長しておおいに盛り上がりました。
26日(土)16:00からグラディスにてサンライズクラブの第二例会を開催いたしました。
まずは、集まった使用済み切手の整理から始まり、
日本切手は1,525g、外国切手は18g集まり、フクオへは菰渕メンが持ち込むことになりました。
続いて、湘南沖縄部厚木クラブ佐藤節子部長から呼びかけのあった
「現在陸前高田の仮設住宅への防寒着やタオルなど」をメンバーで持ち寄り梱包と便の手配等の確認をいたしました。
3番目には、2月の第一例会においての鍋の料理内容の検討と手配の役割分担を行いました。
次期サンライズ会長は小山憲彦さんが引き受けてくださいました。
最後に、ブリテンの担当を決めて第二例会は終了、
ここから先は懇親会でしたが、どのように過ごしたかは今回も記憶喪失してしまい、報告出来ません事をお詫び申し上げます。
今月12日、サンライズクラブのホストで「在京ワイズ合同新年会」を青学会館アイビーホールで開催のために、
準備例会を1月10日(木)19時から東京山手センターで行いました。
役割分担と運営進行の確認を行い、参遊會の岩川靖さんは、当日の景品としてレアものの「フィギュアー1点」をお持ちになりました。
感謝!春はすぐそこです。
2013在京ワイズ合同新年会(1/12)
1月12日(土)13時からサンライズがホストして「在京ワイズ合同新年会」を青学会館アイビーホールで行いました。
実行委員会のご尽力で、各クラブからの参加者は139名の登録をいただきました。
以下、写真掲載いたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2012年12月お散歩例会と忘年会の報告
12月16日(日)に武蔵境駅集合でお散歩例会は千川上水を歩きました。前回中止となった行程を歩きました。
ひきつづき、18時から3年目の矢羽寿司での忘年会が行われました。最初に第二例会を行い、諸報告ののち来別号
ブリテンの担当を決めて,忘年会に突入いたしました。来年の在京新年会への話しを中心に参加された皆さまの
お酒と会話はすすみ、矢羽のフルコースを堪能してお腹いっぱいの満足感のうちにお開きとなりました。
12月山中湖クリスマス合同例会の報告
12月1日(土)〜2日(日)には東京YMCA山中湖センターセンターで「山中湖センター地域の子どもたちのためのクリスマス」を
中心に、富士五湖クラブとの合同例会、懇親会がおこなわれました。
12月1日の『地域の子どもたちのクリスマス」は天候にもにも恵まれて100名の子どもたちとご家族が集まりページェント・
ビンゴ・クラフト・ケーキなどを楽しむことができました。つづく,二日目のバーベキューでは、雪の中で西日本区から20名の方達を
交え交流の時を持つことができました。東日本大震災支援募金へは¥3,478の献金があり、東日本大震災・支援対策本部に送金いた
しました。
西日本区京都部 京都トップスクラブの渡部與志夫さんから写真が届きましたので1枚だけ掲載いたします。
以下、初日の写真です。。
12月2日の朝7時頃、赤富士と満月と飛行機雲です。」
11月第一例会のお知らせ
11月第一例会は11月8日(木)19時から,東京YMCA山手センターで19時から21時
川越クラブの利根川恵子さんのお話しをうかがいます。利根川さんは今年の冬にBF代表としてインドを訪問されました。
その時のお話しを、パワーポイントで写真を映写しながらしていただきます。
ご出席の方は、菰渕光彦までご連絡ください
mcomo@mac.com
090-3402-1339
03-5996-3666
よろしくお願い申し上げます
10月第一例会のお知らせ
10月第一例会は10月11日(木)19時から,東京YMCA山手センターで19時から21時
富士五湖クラブの望月勉会長のお話しをうかがいます。望月会長は富士山8合5勺のともえ館から
下山されて,先週サンライズクラブとの合同例会「富士山例会」を仕切られたばかりです。
ご多忙の中、こうしてサンライズクラブの第一例会の卓話を引き受けていただけることになりましたので
皆様も万端繰り合わせてご出席のほど、よろしくお願い申し上げます。
卓話の内容のさわりはメールにてご案内いたしましたが、このウェブサイトにも掲載いたしますので、
ご友人ご家族をお誘い合わせてご参加いただけるようにお願い申し上げます。
卓話題「コイン収集の魅力を語る」
〜〜金貨、コインはその国の盛衰を表す〜〜
①現行銭収集から 今から45年前コインアルバムとの出逢い
②カラーコイン見たことありますか 28種類全部プレミアムコイン
③金貨は11種類 政府が額面を保護する法定金貨
④ミントセット、プルーフセットは約300種
⑤記念コインは約65種 日本経済の象徴
⑥財務省放出近代金貨は32681枚 最高3,000万円も
⑦江戸時代最後の小判 ひな小判 江戸時代は4進法
1両=4分=16朱=4000文
〜〜金貨、コインはその時代の歴史です。〜〜
ご出席の方は、菰渕光彦までご連絡ください
mcomo@mac.com
090-3402-1339
03-5996-3666
よろしくお願い申し上げます
9月13日(木)19時00分から
卓話「アジアのYMCAその1ー カンボジアとベトナム編」
東京サンライズ 島田茂メン(日本YMCA同盟総主事)
場所 山手コミュニティーセンター101号室で行われた。
開会点鐘 菰渕会長
ワイズソング/ワイズの信条
卓話「アジアのYMCAその1ー カンボジアとベトナム編」 島田茂メン
テースティングタイム
ハッピーバースデー
協議/報告/連絡事項
1. 国際投票報告 サンライズは8月21日に発送済みです。
2.省エネキャンペーン あと5名が未提出。
3.11/30〆切りで東京YMCA懸賞論文 募集の案内。
4.チャリティーラン 木場公園にてボランティア募集
9月22日(土)10:00集合14:15終了
参加予定:4名 御園生、小山(久)、柴田、菰渕
未定:1名 小山(憲)
5.富士山合同例会 9月29日(土)から30日(日)
何かすること。
持って行くもの。
参加予定:5名 御園生、下田(御園生友人)、小山(憲)、菅原、菰渕
6.甲州街道あずさ部部会 10月20日(土) 13時から17時 八王子エルシー
参加予定:6名 御園生、柴田、菅原、小山(憲)、小山(久)、菰渕
7.東広島DBC 10月6日(土)から7日(日),8日(月)
参加予定:3名 小山(憲)、長津、菰渕
8.山手バザー 9月20日第2回打ち合わせ
10月21日(日)8:30開館、10:00開会礼拝,10:30バザー開始
9.あすさ部「絆」山行 甲府やますそいにしえの道 10月28日(日)10:00〜 4〜5時間
10.インビテーションキャンペーン 4月まで実施中
11.ファンド関係 リビー 梨 ファンドだけする。
十勝 ジャガイモ、カボチャ バザーで購入できる。
12.関東東部部会 9月29日(土) 講演大野浩さん「仙台YMCAからの報告」
13.誕生日グッズ 天野さんから革製品(ポストイットケース)40個購入
14.納涼例会の報告 8月18日(土)16名の参加で「セレブ・デ・トマト」にて行われた。
15.ユースボランティアリーダースフォーラム、先週終わって、次週9/18の山手センター3クラブ合同例会で報告がある。
9/26には武蔵野多摩の例会でも報告有り。
16.在京ワイズ新年会 青学会館に打診して、1月12日(土)17時から19時が押さえたが、さらに第二候補を探している。
17.お散歩例会は次週頭にアナウンス。
にこにこ、30秒スピーチ。 全員
閉会点鐘 会長
23時頃まで,伊丹亭で本音で語ろう会を行う。
8月18日(土)、東京サンライズクラブの第二例会は16時30分から水道橋の東京ドームシティー「セレブ・デ・ト
マト」で行いました。会長菰渕は前の会議が終わらず,第二例会に遅刻いたしましたことをお詫び申し上げる次第です。
その後、17時30分からセレブ・デ・トマト http://www.celeb-de-tomato.com/tokyodomecity/company.html
の一角を貸し切り、イタリアン料理とお酒飲み放題の納涼例会を企画いたしました。
その時の写真をアップいたしましたのでご覧ください。
東京サンライズクラブ会長 菰渕光彦
ワイズメン |
クラブ委員会 |
|||
予定表 |